運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
48件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-14 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

給費制から貸与制への移行平成十六年の裁判所法改正によるものであって、貸与制は、平成二十三年十一月に修習を開始した新六十五期の司法修習生から、平成二十八年十一月に修習を開始した第七十期の司法修習生まで実施されたものであります。現在の修習給付金制は、平成二十九年度以降に修習を開始した司法修習生から実施されております。  

田所嘉徳

2020-03-10 第201回国会 衆議院 法務委員会 第2号

定年制度がこの裁判所法改正導入されたのが大正十年ですから、一九二〇年、約百年前、もちろん大日本帝国憲法下です。  大臣、ちょっとお聞きしたいんですけれども、大日本帝国憲法下というのは、司法権天皇に属しているんですね。裁判所天皇の名において司法権を行使する。裁判官や判事人事権、俸給などの身分保障というのは、司法大臣、今でいう法務大臣監督下にありました。

藤野保史

2018-03-23 第196回国会 衆議院 法務委員会 第3号

上川国務大臣 従前貸与制下司法修習生は、昨年四月の裁判所法改正におきまして創設された修習給付金制度、この対象にならないことなどから、従前貸与制のもとで司法修習を終えた者に対しまして何らかの救済措置を講ずべきという御意見委員の御意見も含めまして、そうした意見があるということにつきましては承知をしております。  この点につきましては、修習給付金制度制度設計の際にも実は検討をされました。

上川陽子

2017-04-18 第193回国会 参議院 法務委員会 第7号

給費制から貸与制への移行でございますが、これは平成十六年の裁判所法改正によるものでございまして、貸与制に実際に移行しましたのは、平成二十三年十一月に修習を開始した新第六十五期の司法修習生からの実施でございます。  その理由でございますが、まず第一に、司法修習生増加に実効的に対応する必要があったということでございます。

小山太士

2017-04-18 第193回国会 参議院 法務委員会 第7号

有田芳生君 平成二十四年の裁判所法改正のときに、附帯決議でこのように書かれております。「質の高い法曹養成するための法曹養成制度全体についての検討を加えた結果を一年以内に取りまとめ、政府においては、講ずべき措置内容及び時期を直ちに明示することとする。」。これは平成二十四年なんですが、もう何年も前の話ですが、一年たって講ずべき措置内容及び時期を直ちに明示することはなされましたか。

有田芳生

2017-04-04 第193回国会 衆議院 本会議 第16号

三十一日、質疑を終局し、討論、採決の結果、裁判所職員定員法改正案賛成多数をもって、また、裁判所法改正案は全会一致をもって、いずれも原案のとおり可決すべきものと決しました。  なお、裁判所職員定員法改正案に対し附帯決議が付されたことを申し添えます。  以上、御報告申し上げます。(拍手)     ―――――――――――――

鈴木淳司

2017-03-31 第193回国会 衆議院 法務委員会 第7号

畑野委員 私は、日本共産党を代表して、裁判所職員定員法改正案反対裁判所法改正案に賛成討論を行います。  裁判所職員定員法改正案は、判事五十人、書記官二十四人、事務官を十七人増員するとしています。必要な定員を増員することは、国民の裁判を受ける権利保障司法サービスのさらなる充実を図る上でも当然です。  

畑野君枝

2017-03-31 第193回国会 衆議院 法務委員会 第7号

前回に引き続き、裁判所法改正案について大臣にお伺いしたいと思います。前回以上に質問通告を丁寧に行っておりますので、ぜひ立派な答弁をお願いします。  前回、この委員会で、私は、法案目的法曹志願者増加にあるということを大臣に確認した上で、しからば、この給費制というものを今回導入したとして、その上で今の司法試験制度を維持したとして、司法試験受験者数はふえるのだろうかという問題提起をしました。

階猛

2017-03-24 第193回国会 衆議院 法務委員会 第6号

裁判所職員定員法改正案及び裁判所法改正案につきまして、それぞれのお立場から忌憚のない御意見を賜れれば幸いに存じます。  次に、議事の順序について申し上げます。  まず、角田参考人郷原参考人中矢参考人の順に、それぞれ十五分程度御意見をお述べいただき、その後、委員質疑に対してお答えをいただきたいと存じます。  なお、御発言の際はその都度委員長の許可を得て発言していただくようお願いいたします。

鈴木淳司

2017-03-24 第193回国会 衆議院 法務委員会 第6号

次に、裁判所法改正案にかかわって、司法修習について伺います。  司法修習制度においては、国が責任を持って法曹三者を統一的に養成するという見地から給費制がとられてまいりました。ところが、二〇〇四年の裁判所法改正で、給費制廃止されて貸与制導入されました。  私たち日本共産党は、給費制廃止反対をして、多くの法曹関係者の皆さんとともに給費制完全復活を求めてきたわけでございます。  

畑野君枝

2017-03-22 第193回国会 衆議院 法務委員会 第5号

ところが、二〇〇四年の裁判所法改正で、給費制廃止をされ、貸与制導入された。我が党は、当時、貸与制は、いわゆる受益者負担、この考え方法曹育成の世界に持ち込むものであって、これは法曹育成になじまないということで一貫して反対したわけですが、導入をされた。  その後はどうなったかといいますと、先ほど来御質問がありますけれども、法曹志願者が激減していくという状況であります。

藤野保史

2017-03-21 第193回国会 衆議院 法務委員会 第4号

今般、司法修習生修習給付金を支給する制度の創設を盛り込んだ裁判所法改正案が国会に提出をされて、本日審議に入れたこと、また、修習給付金に関する予算措置平成二十九年度予算案で講じられたこと、これは法曹養成制度にとって大きなターニングポイントとなるもので、私は、高く評価をしております。多くの心ある方たちの思いが結実した法案です。  

國重徹

2017-03-21 第193回国会 衆議院 法務委員会 第4号

まず、給費制から貸与制への移行でございますが、これは平成十六年の裁判所法改正によるものでございまして、この改正に基づき、貸与制は、平成二十三年十一月に修習を開始いたしました、我々、新六十五期と呼んでおりますけれども、その司法修習生から実施されたところでございます。  この理由でございます。

小山太士

2013-10-30 第185回国会 衆議院 法務委員会 第2号

裁判所法改正制度ができ上がった理由の一番最大の背景は、予算措置というところだと思います。貸与制を取り入れることによって、どれだけ予算上のメリットがあるのかというところ、将来的にどれぐらいの予算上のメリットがあると考えていたのか、そういうところについてお答え裁判所からいただければと思います。

椎名毅

2013-10-30 第185回国会 衆議院 法務委員会 第2号

このような司法修習生法的地位は、平成十六年の裁判所法改正により給費制から貸与制移行しても何ら変更されていないものと承知しております。  なお、司法修習生公務員ではございませんが、従前は給与の支給が公務員に準じて行われていたことから、その意味で、公務員に準じた面があったものと承知しております。  

小川秀樹

2013-04-11 第183回国会 衆議院 憲法審査会 第5号

他方、このような明文改憲の御主張に対しては、現行憲法下においても、裁判所法改正などの立法措置によって膨大な上告事件の処理と憲法審査機関としての最高裁判所を分離することにより、適時適切な憲法判断を行えるような組織へと最高裁判所を改組することは可能であるという基本的な認識に基づいて、二つの提案がなされております。  

橘幸信

2012-07-31 第180回国会 参議院 法務委員会 第10号

今日は、その裁判所法改正案の審議の中でも取り上げられたわけでございますが、法科大学院現状について様々な問題点が指摘されているわけでございますが、私も新聞記事で、これ五月のゴールデンウイークのときでしたが、日経に載っていたんですが、明治学院大学法科大学院の本年度の入学者五名という、去年が二十九名、二年前が四十八人という、急激に減って、結局撤退が事実上決まったという、そういうような新聞記事に接しました

魚住裕一郎

2012-06-15 第180回国会 衆議院 法務委員会 第8号

そうした部分を踏まえまして、先ほどの論点整理、そして裁判所法改正審議の動向、また、国会からもさまざまな御提言、御意見を厳しく強くいただいておりますので、そうしたものをしっかり踏まえまして、中教審における検討をまず加速させるということ、また、それとともに、取りまとめたところから実行していく、随時加速していくということで取り組ませていただきたい、そのように考えております。

城井崇

2012-06-08 第180回国会 衆議院 法務委員会 第6号

次に、本題に入りますけれども、裁判所法改正案についてではありますけれども、これは非常に残念なのは、六月一日、一週間前ですよ、委員長職権法務委員会が自民党が出席できない状況で強行的に開催されました。これに対して謝罪がありましたけれども、私は、ほかの委員会でもこれはあってはいけないことですが、法務委員会でこんなことをやっていいのか。

城内実